ギモン
- 安全で信頼できる無添加ドッグフードを選ぶには、どうすればいい?
- 栄養バランスがすぐれた安全なドッグフードはどれなんだろう?
- 犬の毛並み・毛艶を良くしたいけど、どれを選んだらいいのかわからない

ぐるたん
あわせて紹介!
- ペットの 安全性に関する ギモン
- 愛犬の健康を保つための餌のえらびかた
上記もあわせて紹介していきますので、ドッグフード選びの参考にしてください。
すぐ結果を知りたい方は↓をクリック!
愛犬のために知っておくべき『注意したい原材料』
粗悪な原料編~
4Dミートとは?
ドッグフードを見ても何がはいっているのかわかりませんよね。
じつはドッグフードの安全基準は最低レベル。
そのため人や家畜には使用が禁止されている粗悪な原材料の使用が認められています。
代表的なのは4Dミートと呼ばれる
- 病気の (Diseased)
- 障害のある(Disabled)
- 死にかけ (Dying)
- 死亡した (Dead)
4つの頭文字『D』をとって
4Dと呼ばれている
『病気や死亡した家畜の肉』
ぐるたん
死んだり病気になった家畜は、わたしたちの国の法律では食用することが禁止されています。
そういった家畜は専門業者によって処理がほどこされ、工業製品や肥料などにつかわれたり再利用されていきます。
その再利用方法の1つが、『ペットフードの原材料』なのです。
副産物とは?
副産物とは、
『食用につかえない』
頭、内臓、骨、血液、羽などを利用して製造した食肉加工製品。
副産物の製造方法は、工場で『レンダリング』とよばれる高温で熱処理をします。
その後さまざまな処理が加わり、副産物として出来上がります。
副産物はそれぞれ使用される部位や家畜の種類で分けられ、
チキンミールや肉骨粉などの様々な分野に分けられます。
その中には『大量の家畜のふん』や『尿』も混ざり、
『ウイルス』や『菌』が一緒に付着している場合があるといわれています。
高熱処理によって死滅するとはいえ、それがドッグフードの原料に使われているとおもうと少し怖くなります。
そんな粗悪な原材料や、食用で認められていない4Dミートを愛犬に与えたくはありませんよね。
体の健康のために、できる限り安全なものを食べさせてあげるほうが安心です。
ぐるたん
それでは4Dミートや副産物はどのように見分けるのでしょうか?
見分けるポイントを一緒に確認していきましょう。
知っておきたい4Dミートと副産物の見分け方
4Dミートや副産物を見分けるには、
ドッグフードの裏面などに記載されている『原材料名』を確認することで簡単に見分けられます。
ぐるたん
チキンオイル |
チキンミール | ポークオイル | ポークミール | ボーンミール |
ビーフオイル | ビーフミール | 動物性油脂 | 肉骨粉 |
加水分解タンパク質 |
これらの、副産物が使用されたフードは安価な傾向があります
死亡した家畜が原料なので『仕入れ値がとても安いから』というのが理由です。
ただ、高価格のフードでも使用されてるケースもあるので、
しっかりとした見極めが重要です
見極めの方法に、もう一つのポイントがあります。
それは、『ヒューマングレード』といわれるものです。
ぐるたん
『ヒューマングレード』
『人が食べられる食材のみを使用』
必然的に値段も高くなります。
愛犬の健康のことを考えると、しっかりとした見極めをして粗悪な原料だけは避けたいものです。
ここまでは、『粗悪な原料について』お話しましたが、次はさらに危険な『添加物』についてお話していきたいと思います。
『危険な添加物』とは、いったい何でしょうか?
一緒に詳しい内容を見ていきましょう。
危険成分編~
添加物とは?
添加物とは、
- 酸化防止剤
- 着色料
- 保湿剤
- 保存料
などの『合成化学物質』です。
エサが酸化するのを防いだり、
餌の品質を保つために使用されます。
ぐるたん
わたしたちの食品にも数多く使われていますね。
人が食べる食品には安全なものが使われていますが、『安全基準が最低レベル』のペットフードではどうでしょうか?
察しのよいかたはもう既にお気づきかもしれませんが、
これが、『ドッグフードには、危険な材料が入っている』といわれている理由です。
添加物は病気を誘発したり、ペットにとってとても危険です。
そこで『危険な添加物』について調べてみました。
愛犬に与えているフードに危険な添加物が含まれていないか、詳しい内容を見ていきましょう。
危険な添加物一覧
BHA |
ガソリン用の酸化防止剤として使用されていた 発がん性物質でもあるため大変危険 |
BHT |
石油用の酸化防止剤として使用されていた ガンを誘発する恐れがあるため大変危険 |
エトキシキン |
酸化防止力が非常に高く、安価で毒性が強い 人の食品では使うことが禁止されている アレルギー、発がん性物質のため非常に危険 |
没食子酸プロピル |
酸化防止力が非常に高い 発がん性物質でもあるため大変危険 |
プロピレングリコール |
食品の水分維持と菌の繁殖を抑える防腐剤 毒性が強く、アレルギーの危険性 |
二酸化チタン |
食品を白くする働き 発がん性、不妊、アルツハイマーの危険性 |
赤色102、青色2、 黄色4、黄色5 |
食品タール色素の添加物で、合成着色料のこと タールとは石油から作られているという意味 北米では人への使用が禁止されているのに対し、 日本ではいまだに11種類の使用が認可 発ガン、アレルギーの危険性 |
ソルビン酸カリウム |
細菌やカビの発生、繁殖を抑制する働き 腐敗防止としても使用 発がん性物質でもあるため大変危険 |
『危険な添加物』をピックアップして紹介しました。
人は毎日違うものを食べますが、ペットはほぼ同じ餌を毎日食べています。
危険成分がたくさん詰まったフードをずっと食続けていたら、病気やアレルギーがでてもおかしくありませんよね。
そのため愛犬の健康を守るためには飼い主さんが注意するしかないのです。
フードを購入するときは原材料の表示を確認して、フードに危険な添加物が含まれていないか確認してみましょう。
消化困難なもの編~
穀物とは?
ドッグフードを選ぶときに、グレインフリー、グルテンフリーものが良い。
といった事をよく聞きませんか?
グレイン(grain)は穀物のこと。
『グレインフリー』とは「穀類を使ってない」という意味。
グルテン(gluten)は穀類の種から作られるタンパク質のこと。
『グルテンフリー』とは「小麦・大麦・ライ麦を使ってない」という意味。
ぐるたん

- アレルギーの原因
- 肥満の原因
と、言われています。
その理由として犬は、
『穀物消化に必要な酵素を少ししか持っていない』ので
穀類の消化が苦手だということ。
そのため食べ過ぎると負担になります。
本来、犬は肉食動物です。
犬に必要なのは『穀物』ではなく、『肉=動物性タンパク質』なので、小麦やトウモロコシはそこまで多く摂る必要はありません。
つまり犬は、動物性たんぱく質(鶏肉、牛肉、豚肉、ラム肉)が主食であることが望ましいのです。
また穀類(炭水化物)は糖分として吸収されるので、
摂りすぎると『肥満の原因』にもなります。
そして、グルテンは免疫力を刺激するので、『アレルギーを発症する恐れ』があり、涙が大量にでて『目ヤニ』や『涙やけ』といった原因にもつながります。
こういった理由から、『グレインフリー』や、『グルテンフリー』が選ばれているんですね。
一部の粗悪なドッグフードは内容量を多くするために、ほんの少しの肉に、穀物を多く加え水増ししています。
注意しよう
そういったものは、原材料名の先頭が穀物になっているので注意しましょう。
なぜなら、原料が多く入っているものほど先頭に表記されるからです。
成分表示の先頭に記載されてるほど、『原材料が多い』
※『穀物』が先頭の場合は要注意
では、穀物にはどのような種類があるのでしょうか。
『穀物の種類』についても調べてみました。
具体的にどんなものがあるのか、詳しい内容を見ていきましょう。
穀物の種類
小麦 |
コーングルテン |
コーンブラン | 砂糖 |
小麦胚芽粉 | トウモロコシ粉 | 白米 | セルロース |
トウモロコシ | 大豆、大豆ミール | ビートパルプ | パン粉 |
いかがでしたでしょうか。
ドッグフードにはこんなにも危険な成分や、粗悪な素材が使われているということがご理解いただけたかと思います。
今まで『たくさんのドッグフードの中から何を購入していいのかわからない』といった事で悩んでいた方も、上記で紹介したようなものを避ければドッグフード選びも簡単になるはずです。
それでも、自分で選ぶのは大変。
というかたもいらっしゃると思うので、そういう方のために愛犬が安心して食べられる、『良質なドッグフードをランキング形式』にてご紹介したいと思います。
すべて『ヒューマングレード』のフードで選定しております、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
ドッグフードランキング!
おすすめ3種類を比較!
ブリーダーがおすすめする ドッグフード3選!
モグワンドッグフード
・原材料は『ヒューマングレード』 ・原材料の50%がチキンなどの動物性原料 ・グレインフリー(穀物不使用) ・人工添加物・着色料・香料不使用 ・栄養バランスがパーフェクト ・カロリー控えめ ・オメガ3がAAFCO基準の10倍 ・対応年齢 全年齢OK
評価 通常価格 3,960円(税抜)/1.8kg 定期購入 初回50%OFF 1,980円(税抜)/1.8kg 『モグワン』は『ヒューマングレードの原材料』で作られており、50%もの肉類を使用、そしてグレインフリー また、不要な人工添加物は使用されておらず成分についてもタンパク質が多く 栄養バランスが完璧です。 とことん、こだわりぬいて作られています。 文句なしに『最高のドッグフード』といえるでしょう。 工場は欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアしており、安全です。 定期購入や初回割引もあるので最もオススメ。
カナガンドッグフード
・原材料は『ヒューマングレード』 ・原料は高品質、新鮮なものだけを厳選 ・原材料の50%がチキンなどの動物性原料 ・グレインフリー(穀物不使用) ・人工添加物・着色料・香料不使用 ・高タンパク、栄養分が豊富 ・英国王室エリザベス女王に表彰されました ・対応年齢 全年齢OK
評価 通常価格 3,960円(税抜)/2kg 定期購入 3,564円(税抜)/2kg 「カナガン」は人が食べられる高品質で新鮮なものを厳選50%もの肉類を使用しており、グレインフリーまた、人工添加物は使用されておらず成分についてもタンパク質、脂質が多いため、栄養価が非常に高いです。 そのため、運動量の多い犬におすすめ。工場は欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアしているので安全。イギリスでは80%のリピート率を誇っており、エリザベス女王にも表彰された高級フードです 。
ブッチ・ドックフード
・原材料は『ヒューマングレード』 ・原材料の92%が動物性タンパク質 ・グレインフリー(穀物不使用) ・人工添加物・着色料・香料不使用 ・高タンパク、栄養分が豊富 ・オメガ3、腸内環境の整える繊維も配合 ・水分量70%のウェットタイプ ・対応年齢 全年齢OK
評価 通常価格 1,400円(税抜)/800g 初回お試し 3,000円(税込)800g×3本 「ブッチ」はヒューマングレード92%もの肉類を使用しており、高タンパク・低脂肪・グレインフリー、人工添加物も不使用です。肉をベースとした栄養構成のため消化吸収にかかる負担が最小限になり、 食の細さ改善や毛質・体質等の改善にも力を発揮します。犬は本来肉食動物なので体のつくりにマッチしたフードですね。 肉がぎっしり詰まったウェットタイプは愛犬にとって、ごちそうです。 炎症を抑えるオメガ3、腸内環境を整える繊維も配合されているので健康維持にも役立ちます。
いかがでしたでしょうか。
以上が、おすすめするドッグフード3選でした。
ここで紹介したものはすべて安心できる選び抜かれた製品ばかりなので、どれもオススメです。
愛犬の毎日の健康は、食べるものによって作られるので体にあったフード選びをしてあげたいですね。
ぜひ参考にしてみてください。